BBBIP

呼吸器インターベンション,Interventional pulmonologyのニュース,考察を配信します.肺の病気に対する安全で正しい診断,および非薬物治療のニュースです.

気管支鏡検査の苦痛

検査はもちろん,治療であっても苦痛は最小限にすべきである.

侵襲行為には痛みや苦しさがつきものではあるが,それを最大限排除するのが医療者の腕の見せ所.

気管支鏡検査は苦しい検査,これは現在否定しようのない事実.

胃カメラ,大腸カメラ,気管支カメラいずれも経験した患者さんの話をきくと,胃カメラ<大腸カメラ<気管支カメラという順でやはり気管支鏡は苦しいという感想をいただきます.

普段,物が通るところではないので,咳反射が苦しい.

全身麻酔をして気管支鏡検査(治療でなくて)をする施設もありますが,日本の多くの施設では局所麻酔です.

 

喉頭から気管,気管支へと局所麻酔薬を噴霧,滴下しながら進んでいきますが,ここがポイント.

局所麻酔薬を使いながら ➡ 進んでいく ,この順番です.

進んで,咳がでたから局所麻酔薬を使う,という感じで進む人がいますが,それでは患者さんは苦しい.

咳がでないように,無駄に内腔に接触しないように注意しながら進むのは当然ですが,それでもいくつかの箇所では接触します.局所麻酔薬の中毒量に注意しながらも,しっかりと麻酔薬を使用しなければなりません.

 

局所麻酔薬だけでなく,静脈麻酔薬の使用は考慮したほうがよいでしょう.

その細かいエビデンスは今回は省きますが,明らかに静脈麻酔薬併用をした方が患者さんの苦痛は減ります.医療者側として気を付けなければならないのは,呼吸抑制,舌根沈下といった低酸素血症につながるトラブル.

これは医師だけでなく,検査に入る看護師もよく留意しておかなければなりません.

カメラが入っているから気道が確保されているかと思ったら大間違いで,舌根沈下がおきればカメラが通ってようと気道は閉塞されます.下顎挙上やネーザルエアウェイ挿入で対応します.

鎮静の度合いを見ながら施行する方法もありますが,理学所見やバイタルモニター所見で注意しながら施行する施設が多いでしょう.

 

二度と受けたくない,を減らす

肺癌に関していえば,近年治療の選択肢が広がり,生存期間が延び,場合によって何度も癌の生検が必要になる場合があります.それは治療選択という重要な場面です.

そのときに,以前受けたとき苦しかったのでもう二度と受けたくない,と言われてしまうと,気管支鏡検査を行う者として責任を感じるものです.

気管支鏡検査の苦痛を全くのゼロにするのは難しいでしょうが,可能な限り減らしたい.これは気管支鏡医の腕だけではなく,チームとしての働きが大切です.